Genki

海峡サーモン 身質、技術 /「荒波育ち」

海峡サーモンを水揚げする濵田勇一郎組合長(左)
本州最北の地・青森県下北半島。津軽海峡に面するむつ市大畑町の沖合で北彩漁業生産組合が生産する「海峡サーモン」は、県内に広がりつつあるサーモン養殖の先駆けだ。

幼魚となるのは、淡水で2年間育てたドナルドソンニジマス。海水にならす馴致(じゅんち)の工程を経て、晩秋から夏場にかけ、沖合のいけすで養殖する。冷たい北の荒波が、締まった身と上品な脂の乗りのサーモンを育てる。

養殖が始まったのは1989年。生存率や価格の低迷、自然災害によるいけすの破損など、幾度となく困難に見舞われた。それでも試行錯誤の結果、近年は漁獲量、売り上げともに右肩上がり。2019年は、養殖30年で初めて漁獲量が100トンを突破した。

濵田勇一郎組合長(53)は「自然が相手で、思うようにいかないところにこそ楽しさがある」と笑う。

旬の6月に開かれる「海峡サーモン祭り」は94年に始まり、現在は1万人以上が訪れる催しに成長した。切り身、缶詰など加工品開発にも力を入れる。

濵田組合長は「祭りも加工品も、サーモンを知ってもらうのが一番の目的。遠方からでも下北に足を運んでもらうきっかけの一つになれば」と語った。

(東奥日報)