Genki

人・産業東北から科学技術立国を目指す

超大型加速器・国際リニアコライダー(ILC)の候補地が岩手県の北上山地(北上高地)に決まった。宇宙の謎を探る世界最先端の研究所には世界中から多くの研究者がやって来るため、国内には例のない国際都市が東北に誕生する可能性が高い。医療や高度なものづくりなどの産業集積にも期待が高まっており、東北の産学官は新産業創出の準備を進めながら、誘致に向けて理解を広める活動をしていくことが重要になる。
ILCは全長31~50キロの地下トンネルに設置した加速器で宇宙誕生直後を再現し、どんな素粒子などでできているかを探る研究施設。もし未知の素粒子などが見つかればノーベル賞級の発見だ。
周辺には世界トップクラスの研究者や家族ら約1万人が住むとされ、国際科学都市ができることは次世代の子どもたちにとって大きな刺激になる。ILCを核に医療や新素材、農業などの技術開発に取り組めば、米・シリコンバレーのような技術革新が起こる集積地になる可能性もある。
東北ILC推進協議会が昨年策定した将来ビジョンでは、東北での経済波及効果が建設から30年で約4兆3千億円、雇用創出効果は約25万人と見込む。同協議会の共同代表も務める東北経済連合会の高橋宏明会長は「優秀な人材や高度な技術が集積し、東北がものづくりのブランドになる」と期待している。
加速器産業では大企業だけでなく中小企業が活躍する場も多い。ILCの技術開発に取り組む高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市、KEK)では、これまで多くの地場企業と加速器の開発を手掛けてきた。
精密加工・設計のオオツカ(つくば市)もその一つ。大塚美智夫代表取締役は「従業員は3人でKEKとは30年ぐらいのつきあい。最初は高性能の加速器部品などをつくり、ILCの超電導加速空洞にも携わっている」と話す。
KEKは今後、ILCの技術開発を担う中小企業の掘り起こしに本腰を入れることにしており、企業との懇談会などを始めたところだ。
ILCの誘致により、精密加工などを得意とする東北の企業には加速器開発などへの参入チャンスが拡大。それに伴い日本の新しい産業創出の拠点にできるよう、企業の「攻め」の姿勢や産学官による産業拠点の戦略づくりが欠かせない。
東北から科学技術立国を目指していく意義を経済界などに広く理解してもらう活動を通じて、政府が誘致を決断する環境づくりも重要になる。